日本最大級のプログラミングスクール「テックアカデミー」では、先行申込すると受講料が8%OFFになるという「先割」キャンペーンを実施中です。
でも、どんな時に8%OFFになるんでしょうか?
他のキャンペーンと併用はできるのか?どれくらいお得なのか?
今回は「先割」がどんなキャンペーンなのか、どれくらいお得なのかを徹底調査してみました。
これからテックアカデミーで講座を受講予定のあなたは、ぜひ参考にしてくださいね。
今、オンラインブートキャンプに先行申込すると受講料が8%OFFになる!
今、テックアカデミーで実施中の「先割」。これは、テックアカデミーのプログラミング学習コースを先行申込すると受講料が8%割引になるというキャンペーンです。
しかも対象コースはなんと、テックアカデミーで開催されているほぼ全コース、28種類!
プログラミングに関するコースが8種類、デザイン2種類、マネジメント2種類…と、自分の興味分野の勉強をお得な価格で受講することができるんです。
割引額は2万円〜。2万円もあれば、1ヶ月分の食費やコート代くらいは浮いちゃいますよね。
プログラミングスクールは、その学習内容の高度さゆえに授業料が高くなりがちです。
でも、テックアカデミーの「先割」を使えば、その受講料を割引してもらえます!
「先割」が使えるのは、期間限定の今だけ。
受講を悩んでいるあなた、まずは「先割」を詳しくチェックしてみてください。
テックアカデミー「先割」の詳細はこちら
「先割」対象コース28種類の内容は?
テックアカデミーの「先割」が使えるコースは、全部で27種類。
プログラミング、デザイン、マネジメント、2セット割、3セット割、ウケ放題という6カテゴリ内にある27種類のコースすべてに適用できます。
以下では、具体的に各カテゴリにどんなコースがあるのかご説明しましょう。
まず、プログラミングカテゴリについてです。
プログラミングカテゴリには、上述のとおり全8種類のコースがあります。
- WEBアプリケーションコース
- フロントエンドコース
- iPhoneアプリコース
- Unityコース
- PHP/Laravelコース
- WordPressコース
- Androidコース
- はじめてのプログラミングコース
ですね。
プログラミング言語を学んで、こんなものを作りたい
と、作りたいものや目標が明確な方や、
実践的なプログラミングを学びたい!即戦力のあるエンジニアになりたい!
という方には、プログラミングカテゴリのコースがオススメですね。
次は、デザインカテゴリとマネジメントカテゴリです。
デザインカテゴリには、WEBデザインコースとUI/UXデザインコースの2種類があります。
マネジメントカテゴリは、WEBディレクションコースとWEBマーケティングコースの2種類ですね。
デザインカテゴリは、WEBサイトやアプリのデザインを詳しく勉強したいあなたにぴったり。
特に、テックアカデミーは数あるプログラミングスクールの中でも特に「即戦力になれる、実践的な知識を教えてくれる」と有名です。現場で使えるデザイン力を磨きたいなら、ぜひ受講しましょう。
マネジメントカテゴリは、エンジニアをマネジメントする方向けのコースです。
WEB制作の企画・設計から広告出稿ノウハウまで、最前線で活躍しているWEBディレクター・マーケターたちがメンターとなって手取り足取り教えてくれます。
プログラミング知識がなく、「どうやってエンジニアを使えば効果的なのか分からない…」という悩みを抱えているあなたには、是非オススメしたいコースです。
そして次にご紹介するのは、2セット割です。
2セット割は、それぞれのコースを単体で受講するよりも最大60,000円ほど安くなるという割引コースです。
受講できるコースは全部で11種類あります。
- WEBアプリケーション+フロントエンド コース
- PHP/Laravel+フロントエンド コース
- WEBデザイン+WordPress コース
- WEBデザイン+WEBマーケティング コース
- WordPress+WEBマーケティング コース
- iPhoneアプリ+Androidアプリ コース
- Unity+iPhoneアプリ コース
- Unity+Androidアプリ コース
- UI/UXデザイン+iPhoneアプリ コース
- WEBディレクション+WEBデザイン コース
- WEBディレクション+WEBマーケティング コース
どれも、実践で用いるには不可欠な周辺知識をかけ合わせたコース設定になっていますね。
せっかくプログラミング学習の時間をとるなら、効率よくたくさんの知識を身につけたい!
というあなたには、ぴったりのコースです。
「先割」と併用すると8万円近くも割引になるので、かなりお得ですよね。
次にご紹介するのは、3セット割です。
3セット割は、それぞれ単体で受講した場合と比較すると、最大108,000円もお安くなるというかなりお得なプランです。
受講できるコースは、全部で3種類あります。
- WEBアプリ+フロントエンド+WEBデザイン コース
- PHP/Laravel+フロントエンド+ウェブデザイン コース
- iPhoneアプリ+Androidアプリ+UI/UXデザイン コース
「先割」と併用すると、約13万円もお得になるという驚きの割引価格です。
WEBサイトをひとりで、不安なく運用できるようになりたい!その知識を活かして、コンサルなどのビジネスを展開したい!
iPhoneアプリやAndroidアプリを自由にいじれるようになりたい!いずれは起業したい!
という確固たる目標のある方には、至れり尽くせりのコース内容です。
エンジニアとして確実な力をつけたいあなたには、一番オススメしたいコースですね。
そして最後にご紹介するのは「ウケ放題」。
プログラミング・デザイン・マネジメントカテゴリにある全12種類のコースが、24週間以内でウケ放題というコースです。
最大101万円相当もお得になるという、プログラミングスクール界に衝撃を与えた有名なコースです。
「先割」と併用すると103万円ほどお得になるので、2つや3つ程度ではなく、とにかくたくさんのプログラミングまわりの知識を身につけたい!という方には、「ウケ放題」コースがオススメですね。
ウケ放題の体験談などは、以下記事に詳しく書いてあります。
これからウケ放題を受講しようか悩んでいるあなたは、ぜひ参考にしてくださいね。
「先割」を使った受講者の口コミ評価は?
では、実際に「先割」を使った受講生たちの口コミ評価はどうなのでしょうか。生の声を聞いてみました。
ウケ放題コースを受講しました。
IT系の会社に就職が決まったものの、プログラミングまわりのことがほとんどわからなかったので受講しました。
独学も考えましたが、「プログラミング独学者の90%以上が3ヶ月以内に挫折する」と聞いてプログラミングスクールに通おうと思ったんです。
テックアカデミーは食べログとか一流IT企業の新卒研修とかでも使われてるって聞いたので、安心できるかなと思って。
実際、ウケ放題で4〜5コースを受講したんですが、他プログラミングスクールに比べてお得だったし、内容も実践的でかなりよかったです。
時々ついていくのがやっと…って思うくらい難しいときもありましたが、メンターがいつでも質問していいと言ってくれていたので安心して頼れましたよ。
ウケ放題の受講料は結構お高かったので、「先割」で安くなったのは嬉しかったですね。
お値段以上の知識を身につけられたなって実感してます。
WEBデザイン+WEBマーケティングコースを受講中です。
昨年の春頃に、会社を辞めて起業しました。
ただ、起業したはいいものの、自分の会社のサイトを人に任せるのがどうも嫌で…。
そういうサイトまわりのことも自分で勉強したくてテックアカデミーのコースを受講しました。
もう受講する気満々だったので、先割を使えたのはお得でしたね。もし直前で申し込んでたら少しも安くならなかったので。
計画的に、勉強の予定を立てていてよかったです。
Androidアプリコースを受講しました。
自分がAndroidユーザーなので、実際に自分でアプリを作ってみたくて受講しました。
私の学んでいるプログラミングカテゴリのコースでは、先割のお得感は正直あまり感じられないんですが…2セット割や3セット割、ウケ放題を受講されている方はかなりお安くなってるみたいですね。
正直、いいな〜って思いました。(笑)
はじめてのプログラミングコースを受講しました。
プログラミングってかっこいいな、となんとなく始めてみました。
勉強内容は割とスパルタなんですが、実践的な知識を身につけられるのでいいですね。
頑張って食らいついていった結果、実際に今職場でも重宝されてるのでよかったなって感じてます。
受講当時は学生だったので、先割のように、少しでも安くなるプランがあったのはありがたかったですね。
WEBデザインコースを受講しました。
手に職をつけたい!と思ったものの、プログラミング言語を覚えるのは難しそうだし、デザインなら好きだなと思って受講してみました。
なるべく安くしたくて、いろいろコースの組み合わせを考えた結果、先割との併用が一番安かったです。多分。(笑)
実際に受講して思ったのは、メンターが厳しいってこと!
友達が通ったプログラミングスクールでは、全部先生が先回りして教えてくれたらしいんですけど、テックアカデミーはしっかり考えさせるんですよね。生徒に。
なので、考える力というか、困った状況になった時にもがく力は確実につきました。(笑)
でも実際、社会に出て、そういう「もがける力」を持ったデザイナーって結構少ないなーって思うので、テックアカデミーで学べた経験はかなり価値あることだったんだなって思います。
なので、これからテックアカデミーで学ぶ人には、諦めないで!って言いたいです。
いろんなプログラミングスクールの口コミ評価を見てみると、「併用できるコースが多くてよかった」「テックアカデミーは実践的な教育をしてくれた」というポジティブな意見が多いですよね。
私もテックアカデミーでWEBアプリケーションを先割で受講したんですが、確かにかなり質の高いハイレベルな勉強をさせてくれますし、メンターのケアが行き届いていました。
「先割」は、先行申込をすれば安くなる、というキャンペーンなので、「先割」を利用することで私たち購入者が何か損をするということは絶対にありません。
テックアカデミーの学習内容やサポート体制も充実していますし、口コミ評価にマイナスな意見が少ないのも、うなづけますね。
「先割」で注意するポイントは?
早めに受講申し込みをするだけで安くなるという「先割」ですが、何か注意点はあるのでしょうか。
注意点は、4点あります。
- 対象の全27コース中、4週間プランのみ「先割」は使えない
- お申し込み時の入金期限までに決済をしないと対象外になる
- 「トモ割」との併用はできない
- オフィスカテゴリの「Execel2013コース」には使えない
対象の全27コース中、4週間プランのみ「先割」は使えない
「先割」の対象は全27コースありますが、各コースの学習期間は受講者が自由に選ぶことができます。
例えば、WEBアプリケーションコースを受講したいと思ったら、以下の「4週間プラン」「8週間プラン」「12週間プラン」「16週間プラン」の4種類の学習期間を選んで受講するんです。
つまり、「短期集中型で一気に勉強したい」という方は4週間プラン。「マイペースにしっかり勉強したい」という方は16週間プランを選択する…という感じです。
そのうち、4週間プランは「先割」の対象にはなりません。
全27コースについて、4週間プランは「先割」の対象外なのでご注意ください。
お申し込み時の入金期限までに決済をしないと対象外になる
申し込みをしたら安心してしまって、うっかり入金期限を過ぎてしまっていた…なんてトラブル、意外とありますよね。
残念ながら、入金期限までに決済をしていないと「先割」は利用できなくなってしまいます。
コースの申し込みをしたら、入金期限までには必ず決済は完了するようにしましょう。
「トモ割!」など、他キャンペーンとの併用はできない
テックアカデミーでは、「先割」以外にも、同僚や友人と一緒に受講すると受講料が1万円割引になる「トモ割!」などの割引キャンペーンを行っています。
ですが、「先割」を利用する場合は、このような他キャンペーンとの併用はできません。
割引キャンペーンで「先割」と併用できるのは、「2セット割」「3セット割」だけなのでご注意ください。
オフィスカテゴリの「Excel2013コース」には使えない
テックアカデミーには、オフィスカテゴリ内に「EXcel2013」というコースがあるのですが、こちらは4週間プランしかないので、「先割」との併用はできません。
以上4点が、「先割」を利用する時の注意点でした。
これから「先割」を利用する時は、まずこの4点をチェックしてくださいね。
「先割」の前に、1週間の無料体験はやってみた?
ここまで「先割」のお得さをご紹介してきましたが、「まだ受講しようか悩んでいる」という方ももちろんいらっしゃいますよね。
そんなあなたは、ぜひ1テックアカデミーの1週間無料体験を受講してみてください。
テックアカデミーの1週間無料体験では、実際にテックアカデミーの授業で使われている教科書を使うことができますし、ほぼ24時間、チャットでメンターに質問をすることができます。
つまり、1週間まるまる、テックアカデミーのメンターを使い倒しながら、無料でプログラミングの勉強ができるってことなんです。めちゃくちゃお得ですよね。
まず無料体験でテックアカデミーが自分に合うかをチェックしてから、先割で実際に受講するか検討してみるのもオススメですよ。
「先割」は期間限定キャンペーン。受講希望者は急げ!
「先割」は、期間限定の割引キャンペーンです。
今テックアカデミーのコースを受講しようか悩んでいるあなたは、ぜひもっとお得に、お安く受講できる「先割」を使ってみましょう!