こんにちは、私です。
私が在籍しているプログラミングスクール「テックアカデミー」に就職予備校ができたので、実際に参加している人の口コミ・評判をまとめました。
調べてみると、17万円相当のプログラミング講義が無料で受けられる上、就職保証つき。それでたったの5万円!
5万円以外には別料金はまったく発生しないというんですから、驚きです。
エンジニアとして転職したい、就職したいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
テックアカデミーの就職予備校は、就職保証つき

テックアカデミー就職予備校の強みは、2つあります。
- 正社員での就職保証つき
- 17万円相当のプログラミング講義が、無料で受講できる
テックアカデミー公式サイトでも、この2点は強くアピールされていますね。

正社員としての就職保証は、「こんな人にオススメです」という説明部分に明記されていますね。

私は就職氷河期に就活をした世代なんですが、当時このサービスがあったら絶対使っていたのに!!と羨ましいです(´;ω;`)
IT企業に正社員として就職したいという方には、魅力たっぷりの予備校ですよね。
料金は、たったの6万円!プログラミング講義受講料はタダ

でも、もちろんタダで就職支援をしてくれるワケじゃありません。
やっぱりお高いんでしょう?だって正社員で就職するのって、このご時世結構大変ですよ‥?
と疑心暗鬼になりつつ料金をチェックしてみます。
料金(税別) |
59,000円
|
---|---|
メンタリング | 15回 |
チャットサポート | 15時〜23時(8時間) |
学習時間の目安 | 8週間・総学習時間:160時間程度 |
た、たったの6万円!?
しかも、テックアカデミーで無料カウンセリングを受けてから契約すると1万円割引になるんです。

つまり、たったの5万円で確実に正社員としてIT企業に就職できるんですよ。
めっちゃお手頃価格‥!!
しかも、テックアカデミーは国内最大級のプログラミングスクールです。
テックアカデミー就職予備校では、テックアカデミーでプログラミング講義を受講するのが必須なんですが‥プログラミング講義の受講料は、就職が決まればすべてキャッシュバックされるんです。
実質、17万円ぶんのプログラミングコースは無料で受けられるんですよ。
料金(税別) |
社会人169,000円
学生99,000円
|
---|---|
メンタリング | 15回 |
チャットサポート | 15〜23時(8時間) |
学習時間の目安(1週間) | 10〜20時間 |
お得どころの騒ぎじゃないです。
たった5万円でスキルも身につけられて、正社員として就職もできるなんて、太っ腹すぎます。
テックアカデミーは名だたる一部上場企業への教育実績があり、そのプログラミング講義を受けようと17万円払っても通いたいという人はごまんといます。

なのに、それを破格の値段で提供しようというんですから、衝撃ですよね。
でも、なぜこんなに破格の料金でサービスが受けられるんでしょうか?
こんなに安いのには、もちろん理由があります。
理由は、「テックアカデミーの講義が厳しい」から、そして「東京勤務に限られている」からです。

テックアカデミーは名だたる企業へのプログラミング教育をしてきただけあり、その教育内容はスパルタです。
メンターに質問しても、手取り足取りは教えてくれません。
私は実際にテックアカデミーのプログラミング講義を受講しましたが、私のメンターはめちゃくちゃ厳しかったです。
メンターは疑問を解決するためのヒントはくれるものの、「自分でしっかり汗をかいて、答えを見つけなさい」というスタンスです。遠くからヒナを見守る親鳥のような感じですね。笑

なので、「どうして早く答えを教えてくれないの!?」と苛立ったこともありました。
ただ、逆に言えば「社会で通用するだけのプログラミングスキルを身につけられる」んですよね。
実際に社会に出れば、分からない部分をすべて上司や先輩が教えてくれるわけではありません。
大切なのは、「自分で調べる力」です。
だからこそ、テックアカデミーではただ技術を教えるだけでなく、なるべく自分で調べさせるんですね。
なので、「お金を払えば就職できる」という就職予備校をお探しの方には、テックアカデミー就職予備校は向かないです。
また、東京勤務に限られるので、地方就職したい方は厳しいかもしれません。
逆に、絶対東京から出たくない!という方にはぴったりですね。
テックアカデミー就職予備校の魅力は、みんなが「17万円出しても通いたい!」と思うプログラミングスクールに無料で通えること。そして、たった5万円で就職まで面倒をみてもらえることです。
IT企業に正社員就職をしたい方は、就職前に一度は絶対チェックしてみてください。
IT企業への就職を考えている方は、必ずチェックしよう



という方には、テックアカデミーの就職予備校はかなりおすすめです。
実際、私の周りにもテックアカデミー就職予備校で就職した友人たちがいたので感想を聞いてみました。

最先端のテクノロジーに触れられる仕事がしたいと思い、IT企業への就職を希望していました。でも、自分に何か取り柄があるのかと就活時に不安になってしまい‥。
自信をつけるためにも、また、就活の行き先に不安があったこともあり、テックアカデミーに入校しました。
テックアカデミー就職予備校の良かったところは、
- プログラミング技術が確実に身につけられること
- 8週間で、確実にITスキルの成長を感じられたこと
ですね。
逆に辛かったのは、
- メンターが厳しく、途中で投げ出してしまいそうになった
ことです。プログラミング知識は、一朝一夕では身につきません。
なので、自分でもしっかり自習する必要があります。でも時々、面倒になって放っておいてしまうことが度々あって、メンターには迷惑をかけてしまいました。
でも、最後のメンタリングでメンターから「最後まで投げ出さずに、よく頑張られましたね。」とお声がけいただいて‥嬉しくて泣いてしまいました。
就職先もテックアカデミーを通じて決めたんですが、「自分に自信をつけたい」とあの時踏み出してよかったと思います。
優しくも厳しいメンター、実戦で通用するプログラミングスキル、希望の就職先、テックアカデミーでいろんな出会いをいただきました。

転職したいと思い、入校しました。
もともと、テックアカデミーは有名企業へのプログラミング教育で高い評価を得ているということはネットで調べて知っていました。
なので、かなり講義内容は厳しいんだろうなとビクビクしていたんですが、実際そうでもなかったですねw
メンターの方は確かに厳しいのですが、分からない部分は丁寧に教えて下さいました。
一緒にコードを書いて指導くださったのは、嬉しかったですね。
たった5万円で次の就職先も見つけてくれますし、プログラミングスキルも無料で教えてくれるしで、本当にいいサービスだなあと感謝するばかりです。
プログラミングスキルだけでなく、マーケティング理論なども学べるコースがあったのでそちらも学んでいきたいと思いました。
2人の体験談を聞くと、メンターへの印象は様々だと感じられますねw
また、入校費用5万円と聞くと「お高いなあ」と感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、8週間の良質なプログラミング講義を受講すると考えてください。
1日当たり900円でほぼ24時間、現役のエンジニアが常にあなたの成長をサポートしてくれるんです。
たった1回のランチ代程度で、一部上場企業の社員たちを指導してきた優秀なエンジニアを独占できる!
そう考えたら、めちゃくちゃ安いですよね。
ぜひテックアカデミー就職予備校、チェックしてみてください(・∀・)