【体験談あり】世界一分かりやすい!自力で障害厚生年金・障害基礎年金を申請・受給する方法

うつ病

私は精神障害等級2級の、うつ病患者です。現在障害厚生年金を受給しています。

今回、障害厚生年金・障害基礎年金の申請をすべて自力で行いました。

書類集めや書類の書き方の訂正などで、3ヶ月ほどかかりました。

3ヶ月というと面倒そうですが、仕組みを知れば意外と簡単です。

精神病にかかり、収入源がない!どうしたらいいのか分からない!と苦しむ方が、この記事で1人でも減りますように。

以下、やることを丁寧に説明していきます!

  1. 精神障害者は、障害基礎年金または障害厚生年金を受給できる
  2. 障害基礎年金と障害厚生年金の違い
  3. 障害基礎年金も障害厚生年金も、申請手続きを社労士に頼むと最低10万円はかかる
  4. 障害基礎年金・障害厚生年金申請に必要なもの
  5. 障害厚生年金を受給する条件は?
  6. 障害基礎年金を受給する条件は?
  7. 申請に必要な書類はどこでもらえるか
  8. 自力で申請する時の注意点Q&A
    1. 障害厚生年金・障害基礎年金を受給すると、将来もらえる年金額が減る?
    2. 障害厚生年金と障害基礎年金は同時に申請できるの?
    3. 発病時に通っていた病院が遠方、もしくはなくなっていて、診断書を貰いに行けない
    4. 病状がひどく、診断書の請求などが自力でできない
    5. 審査のための書類を集める期限はあるか?
    6. 診断書を遠方から取り寄せる場合、どれくらい時間がかかるか?
    7. 病院に病状を重く書いてもらうように依頼できるか?
    8. 病歴・就労状況等申立書の書き方が分からない
    9. 障害厚生年金の審査に受かりやすくなるコツなどはあるか?
    10. 障害厚生年金・障害基礎年金の書類を提出してから1ヶ月経ちましたが、何の連絡もない。どうすればよいか?
    11. 障害厚生年金の適用は無理だろうと年金事務所の職員に言われたが、どうしても障害厚生年金で審査してもらいたい
    12. 障害厚生年金・障害基礎年金の遡及請求は申請すべき?しないでもいい?
    13. 失業手当を受給していた場合、遡及請求をするなら、当時受給していたであろう障害厚生年金・障害基礎年金との差額を返金しなければいけないか?
    14. 障害厚生年金・障害基礎年金を受給することでデメリットはあるか?
    15. 障害厚生年金・障害基礎年金はどれくらいのスパンで更新手続きをしなければいけないのか?
  9. まとめ

精神障害者は、障害基礎年金または障害厚生年金を受給できる

精神障害を患った後、一番問題になるのがお金のこと。

生活費を稼がなくてはならないけれど、トラウマで外に出ることができない、人と話すことができない…という苦しみを抱えている人は多いと思います。

うつ病など精神障害だと病院で診断されたら、あなたは障害基礎年金もしくは障害厚生年金を受給することができます。

 

障害基礎年金と障害厚生年金の違い

障害基礎年金は、障害者手帳2級以上の人しかもらえません。3級でも障害手当金約117万円が一時的に受給できますが、初診日から5年の間に病気が完治している必要があります。

障害厚生年金は、障害者手帳3級の人ももらえます。

そして、支給される金額が、障害厚生年金(3級は月4.8万円)>障害基礎年金(3級は実質0円)です。

なので、できれば障害基礎年金ではなく障害厚生年金を申請しましょう。

スポンサーリンク

 

 

障害基礎年金も障害厚生年金も、申請手続きを社労士に頼むと最低10万円はかかる

障害厚生年金・障害基礎年金の手続きは、私もいくつかの社労士に代行を見積もりをお願いしました。

だいたい10万円以上のところがほとんどです。

10万円というだけで結構な出費なのに、カルテなどの取り寄せは自分でやらなくてはいけないし、診断書を書いてもらうための費用は自費で払わなくてはいけません。

どうせ細々とした雑務は自分でやらなくてはいけないのなら、社労士に頼まずにやりたいですよね。

スポンサーリンク

 

 

障害基礎年金・障害厚生年金申請に必要なもの

2021年2月現在、障害基礎年金・障害厚生年金申請に必要なものは以下のとおりです。

  1. 戸籍謄本、戸籍抄本、戸籍の記載事項証明、住民票、住民票の記載事項証明書のいずれか
  2. 医師による現在の症状に関する診断書(所定の様式あり)
  3. 受診状況等証明書(初診時の医療機関と診断書を作成した医療機関が異なる場合のみ提出。初診日確認のために使用)
  4. 病歴・就労状況等申立書(病状の補足資料)
  5. 受取先金融機関の通帳等(本人名義。インターネット銀行も一部利用可)

詳しくは日本年金機構の公式ホームページを参考にしてください。

 

障害厚生年金を受給する条件は?

障害厚生年金を受給するには

  1. 最初の発病時に会社に勤めていた
  2. 当時、社会保険料を納付していた
  3. 初診日から1年6ヶ月を経過した日に障害の状態にあった

ことが条件です。

詳しくは日本年金機構の公式ホームページを参考にしてください。

 

障害基礎年金を受給する条件は?

障害基礎年金を受給するには

  1. 国民年金に加入している間に、病気になった
  2. 現在も障害を持った状態である
  3. 発病時、国民保険料を納付していた
  4. 初診日から1年6ヶ月を経過した日に障害を持った状態だった

ことが条件です。

詳しくは日本年金機構の公式ホームページを参考にしてください。

 

申請に必要な書類はどこでもらえるか

障害厚生年金・障害基礎年金に必要な書類は、お近くの年金事務所でもらえます。

年金事務所はふらっと行ってもすぐ相談できるわけではなく、ほとんどが予約制だと思います。

障害手帳の有無などを話しつつ、必要書類をもらいましょう。

 

自力で申請する時の注意点Q&A

以下、私や知人が年金事務所の担当者の方々から聞いた情報をもとに記載しています。ご参考までに。

障害厚生年金・障害基礎年金を受給すると、将来もらえる年金額が減る?

減りません。なので、安心して障害基礎年金・障害厚生年金を申請してください。

障害厚生年金と障害基礎年金は同時に申請できるの?

できます。「障害厚生年金の受給審査に落ちたら、障害基礎年金の受給審査をしてほしい」と年金事務所の担当者の方に伝えてください。

発病時に通っていた病院が遠方、もしくはなくなっていて、診断書を貰いに行けない

発病時に通っていた病院が現在の居住地から遠い場合は、「障害厚生年金(もしくは障害基礎年金)の申請のために、診断書を書き、返送していただきたいのですが…」と相談してみましょう。どこの病院でも受け入れてもらえるはずです。

また、病院がなかった場合は発病時ではなくその次にかかった病院にカルテを書いてもらいましょう。(私は年金事務所の方にそうアドバイスをいただきました)

病状がひどく、診断書の請求などが自力でできない

私は誰にも頼れなかったので自力でやりましたが、もしあなたが家族に頼れるならば、年金事務所へ行ったり書類を書いたりするのは両親や兄弟姉妹に代理をしてもらっても問題ありません。

本人が書いた方が審査に通りやすいとか、逆に代理人が書いた方が審査に通りやすいとか、そういうことはないので自分の病状に合わせて書類を集めてください。

審査のための書類を集める期限はあるか?

現在の病状に関する診断書は、診断書が書かれてから3ヶ月以内しか効力を持ちません。

なので、まず過去に通っていた病院から診断書を書いてもらい、その後に今通っている病院で診断書を書いてもらった方が気が楽だと思います。

診断書を遠方から取り寄せる場合、どれくらい時間がかかるか?

1週間〜1ヶ月ほど。病院によります。(私の知人の経験談です)

病院に病状を重く書いてもらうように依頼できるか?

できません。年金事務所に提出する診断書は、カルテに基づいて忠実に記載されます。

病歴・就労状況等申立書の書き方が分からない

年金事務所の担当者に相談するのがベストですが、私の担当者の方からは「いつ、どの病院で、どんな症状があったのかを大まかに書いてもらえればいいです」と割とざっくりした回答をいただきました。

通院した時期や病院名が不明なら、「不明」と書いて問題ありません。

障害厚生年金の審査に受かりやすくなるコツなどはあるか?

ありません。あったら私もぜひ教えてほしいです…。

ただ、実際に申請してみて思ったのは、私は年金事務所の担当者から「あなたの過去の診断書を見るに、障害厚生年金の受給は9割方無理ですよ。障害年金基礎年金の受給ができるかどうかというところです。障害厚生年金の申請はやめておいた方がいいのでは…。」と絶望的なことを言われましたが、病歴・就労状況等申立書に丁寧に当時・現在の自分の病状を書けば、障害年金の審査官はきちんと読んでくれるし、自分が発病した理由や現状の病状の重さを分かってくれるんだな、ということでした。

障害厚生年金・障害基礎年金の書類を提出してから1ヶ月経ちましたが、何の連絡もない。どうすればよいか?

基本的に、障害厚生年金・障害基礎年金の審査には最長で3ヶ月ほどかかります。

3ヶ月を目安に年金事務所から何らかの連絡があるはずですが、もし進捗が気になったり不安なら、障害厚生年金・障害基礎年金の書類を提出した時にもらえる紙に書いてある電話番号に連絡してみてください。

障害厚生年金の適用は無理だろうと年金事務所の職員に言われたが、どうしても障害厚生年金で審査してもらいたい

ダメ元で障害厚生年金に書類を提出してもいいと思います。

ただ、障害厚生年金の適用が認められなかった場合、書類を提出してから約1ヶ月後に年金事務所から合否の連絡があるはずです。

そこでもう一度、障害厚生年金の審査に不服申し立てをする(審査に半年ほどかかる)か、障害基礎年金で再審査してもらうかを判断すると良いでしょう。

障害厚生年金・障害基礎年金の遡及請求は申請すべき?しないでもいい?

障害厚生年金の3級は、年約58万円。障害基礎年金の3級は、年0円。

障害厚生年金が受給できそう、かつ、自分のその他収入と見比べて障害厚生年金を遡及的に受給した方が得をしそうなら申請すると良いでしょう。

失業手当を受給していた場合、遡及請求をするなら、当時受給していたであろう障害厚生年金・障害基礎年金との差額を返金しなければいけないか?

失業手当は全額、返金する必要はありません。

障害厚生年金・障害基礎年金を受給することでデメリットはあるか?

障害厚生年金や障害基礎年金を受給することで、それがあなたの年収とみなされます。

例えばあなたが両親が加入している社会保険の扶養家族になっていて、社会保険を使っていた場合、それが取り消しとなり、国民保険に移行するように通達が来る場合もあります。

つまり、社会保険から国民保険に移ると、支払う保険料が上がる上、将来的に貰える年金額も少なくなります。

もともとずっと国民保険を支払っていた場合は、特に問題ありません。

ちなみに、もし社会保険から国民保険への移行が必要なら市町村から連絡が来るので、その時に対応すれば問題ありません。

障害厚生年金・障害基礎年金はどれくらいのスパンで更新手続きをしなければいけないのか?

精神障害の場合は、2〜3年スパンです。私の場合は、2年スパンでした。

 

まとめ

障害厚生年金・障害基礎年金を受給したいと思ったら、まずは年金事務所に行って必要書類一式をもらい、書類を集めましょう!

特に、発病した時にかかった最初の病院からもらう診断書を速やかにゲットすること。

それ以外の書類はすぐに揃うはずです。

障害厚生年金・障害基礎年金を受給しようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました