危険すぎる!うつ病の人が絶対にやってはいけない行動TOP3
うつ病完治までにはいくつかの段階がありますが、今回は「うつ病が発覚して、一番最初におとずれる最悪の抑うつ状態下」でやってはいけないことTOP3をご紹介します。 最悪の抑うつ状態のとき、多くの患者は寝たきりだと思います。 …
うつ病完治までにはいくつかの段階がありますが、今回は「うつ病が発覚して、一番最初におとずれる最悪の抑うつ状態下」でやってはいけないことTOP3をご紹介します。 最悪の抑うつ状態のとき、多くの患者は寝たきりだと思います。 …
女性に多い「冷え性」。 実は、冷え性の人ってうつ病になりやすいんです。 うつ病と冷え性の予防・解消法は、腸内環境と筋肉を整えること。 今回は、うつ病と冷え性予防に、腸内環境正常化と筋トレをやってみた、アラサー筆者の体験談…
うつ病に関する研究結果のひとつに、「うつになった人間は、将来的な報酬を辛抱強く待てない(長期的な目標を達成しづらい)」というものがあります。 この「将来的な報酬」を遅延報酬というのですが、本当にうつ病患者は遅延報酬を待て…
あなたは、「意識高い系」というネットスラングをご存じですか? 「自分はデキる男(女)」「自分磨きに余念がない」という雰囲気を醸し出している人のことです。 「意識高い系」はどんな組織にも必ず1人はいるものですが、こういう人…
こんにちは 。 2016年9月8日、ニュース&ブログ、オピニオンサイト「ハフィントンポスト日本版」(以下、ハフポスト日本版)に、私の仕事・人生観に関するインタビューが掲載されました。 インタビュー記事は、「旅をしながら働…
こんにちは、うつ病治療中の私です。 モラハラ・うつ病患者の皆さん、加害者に言われた言葉ってなかなか忘れられませんよね。 でも、加害者のほうは全然覚えてない…なんてことはよくあります。 心に刺さった、加害者の心ない言葉のト…
私は学生時代、よく父から「学生時代が人生で一番自由だった、楽しかった」と聞かされました。 一見、父が娘にたいして、人生の先輩として話しているだけに見えるでしょう。でも、父に教育虐待をされ鬱病になり、治り始めた今、やっと分…
人は死んだらどうなるんでしょうか。 この疑問は、誰しも一度は持ったことのある疑問だと思います。 多くの人は、自分がいずれ死ぬという事実を考えないようにして生きています。でも、この人生は必ずいつか終わります。 今何かを一生…
みなさん、お酒は好きですか? お酒を飲むと、ふわふわといい気分になるし、食事がより一層美味しく感じられますよね。 でも、私のように「記憶を飛ばすまでお酒を飲まないと気がすまない」という、アルコール依存症のような人もいると…
人間関係の悩みって、尽きないですよね。 職場やサークルでの人間関係は、楽しいだけでなく苦しみも多いでしょう。 全てを投げ出したくなる時もありますよね。 今回は、八方美人がアダとなりうつ病を発症した私が「つらい人間関係の上…
「怒りたいのに、怒れない」という人は、意外と多いのではないでしょうか。 私も前職で、上司に理不尽な対応を受けても怒ることができませんでした。 上司の言葉を反芻し、家で泣き、やりきれない感情を紛らわしていました。 でも、心…
うつ病で最も危険な時期は、「回復後」です。 一見、寝たきりの最も苦しい時期をヘて、身も心もすっかり回復したように見えます。 でも、うつ病は数週間〜数ヶ月程度の短期間では治りません。 十分に休んで体は回復していても、心はま…
私は高校1年時に過食嘔吐をしはじめました。 最初は、大学受験のストレスによる一時的なものだと思っていましたが、徐々に癖になり、今では「やめたいのにやめられない」状態になっています。 今回は、普通の女子高生だった私が、なぜ…
うつ病はつらい。うつ病から早く回復するためには、患者本人が「うつ病をとりまく環境について、積極的に知り、行動する」ことが重要です。 わたし自身、医者や家族に言われるがままに行動していた時は「うつ病が回復している」という感…
私は父に「勉強できない人間に価値はない」としつけられ、19年間教育虐待を受けてきました。 それが原因で、私は過食嘔吐を15年ほど・うつ病を10年ほどわずらっています。 でも、最近、過食嘔吐の原因であるはずの父と会っていな…
うつ病患者のほとんどは、いったんうつ病が回復しても、急に抑うつ状態に陥ることがあります。 抑うつ状態を何度も経験すると、患者自身が「そろそろ抑うつ状態になりそうだな」と分かるようになります。(分からない時も当然ありますが…
うつ病患者の皆さん、パートナーから「お前は○○だからダメだ」とあなた自身を否定されたことはありませんか。 あなたが怒ったり、反論すると「お前なら何を言っても許してくれると思ったのに(心の狭いやつだ)」と責めてきたりしませ…
「うつ病になると性欲が減退する」 うつ病になった方は、皆さん聞いたことのある言葉ではないでしょうか。 でも、実はそうじゃないんです。 うつ病には段階があり、その段階によって、性欲は大きく変動します。 そして、うつ病患者が…
私はうつ病を発症してから約2年間、休職していました。 2年間の休職期間中、躁状態になったり自傷行為を繰り返したりと色んなことがありました。 その体験を経て、今回は、「休職中にしてよかった」と思ったこと3つをご紹介します。
うつ病の治療は、患者に合った治療法でなければ改善しません。 むしろ、合わない先生や治療法のせいで悪化することもあります。 私はうつ病を発症してから2年間、計4つの病院を転々としました。 何人もの先生や病院を見て分かった「…
抑鬱状態、それはうつ病患者本人しか分からない地獄です。 毎日生きる気力が湧かずベッドから起き上がれないし、何を考えても「ああ、死にたいなあ」と思って涙が溢れてきますよね。 でも、抑鬱状態でも、少し気分を軽くする方法がある…
こんにちは、摂食障害歴10年の私です。 先日、親に摂食障害を告白しました。 両親の教育虐待が原因で摂食障害になり、10年間苦しんできました。私の体験談をご紹介します。
お盆で実家に帰省した皆さん、「とりとめのない世間話」に困っていませんか。 親族との話題に悩んだら、アメリカでは社員教育でも行われるというFORD法を使いましょう。
いよいよ夏休みですね。 小中学生のお子さんをお持ちの方は、休みを使って子供たちにどんな経験をさせようか悩んでいると思います。 もしお子さんを「自分のアタマで考える子」に育てたいなら、夏休みは宿題なんてさせないでください。…
2016年6月18日放送のアメトーーク!「読書芸人」で取り上げられた、中村文則の「教団X(エックス)」。 世間では、性描写の激しさやamazonレビューの炎上が話題になっています。 しかしその実は「生きるとは何か」を問う…